不動産業界で働くなら週末の休みは難しい?

OY151013069947_TP_V

どんな仕事につくにしても、やはり就職先を探すうえで気になるのは休日でしょう。週休二日か否か。定休日は何曜日なのか。年末年始休暇で何日くらい休みがとれるのか。
年間休日数はどの程度か。
給料の額と同じくらい、休みの頻度と休日サイクルは注意してみる項目です。
では実際に不動産業界で就業すると、どんな休みの取り方になるのでしょうか。

○世間の休みは出勤日と思っておくのが良し

不動産業界に従事していない人が、仮に物件探しのために不動産会社を訪れるなら、いつにしますか。
おそらく大半の人が「土日や祝日の休みの日にじっくり物件探しを行う」と答えるでしょう。
不動産業界は、賃貸物件経営者や家、土地を売りたい人と、買いたい・借りたい人との橋渡しをするのが職務の大半であり、営業色が強い業界の一つです。そして、販売を行うサービス業により近い業態でもあります。
お客様の休日に合わせて販促活動や現場の案内、契約の窓口開設を行いますので、世間の休みこそが不動産会社のビジネスチャンスです。
よって、週末は平日と比べて来店者数や物件案内数が多くなることを踏まえても、不動産会社で就業する人は毎週末休みを取るのは難しいでしょう。

○不動産会社の店休日に水曜日が多いのは

多くの不動産会社が、店休日を火曜日または水曜日に設定しています。この理由としては、週末にお客様がたくさん来る反面、週の真ん中あたりは集客が難しいというのが最大の理由でしょう。
とはいえ、不動産業界に限らず、あらゆる職種で暗黙の了解のように、どの店も決まった曜日が休みになっている場合もありますね。
例えば美容室は月曜日、デパートは水曜日・・・などがその例です。
不動産業界に流れる「水曜店休定説」の理由としては、単価の大きな契約が多い不動産を扱う上で、契約日に「水」という文字が入る曜日は「契約を水に流す」という言葉に掛かるようで縁起が悪いから、というものもあります。
真意は定かではありませんが、昔から不動産会社に水曜日店休が多いのはこのためかも知れません。

○年始から4月はフル稼働

業界の特性ですが、不動産会社がもっとも忙しくなるのが、進学や就職、転勤が多くなる4月に向けて、転居先や単身者住まいを探している人も増える1月~3月です。このシーズンは休みを返上して連日フル稼働となる不動産取り扱い企業も多くなります。

○まとめ

不動産業界で働く場合、休みは世間の休日と同じという訳にはいきそうもありません。不動産会社を訪れる人の多くは、週末休みを利用して物件探しをするため、そこに従事する社員は平日の、とりわけ店休日に指定している企業も多い水曜が定例となるでしょう。

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s

    2016-12-18

    外資企業のバックオフィスで働きたい人の心得とは

    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…

ピックアップ記事

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s
    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…
  2. 15e2b5e88a100fc06de3317ecb1a22da_s
    介護の現場は過酷で辛い・・・こんなイメージを持っている人が多いのではないですか。もちろん、どんな仕事…
  3. b14b3e230625795da3c15b519eae219d_s
    介護の現場は常に人が不足しています。そして、介護が日常で要所必要な人、介護士がいる環境でなければ日常…
  4. ac2abce4f4c8381eba993937c2db82a0_s
    不動産業界への転職、特に不動産仲介営業をする場合には宅建の資格を持っていると有利だということを耳にし…
  5. 03b12eaa39d36f3457092a27fe104195_s
    介護の業界では、主に施設を利用する人に向けたサービスの提供と、老人ホームに入居している人の生活支援や…
  6. 15f1c082d5fbca1b9d70326fb627087e_s
    職種や業種によって働き方や勤務時間帯は様々ですが、中でも自分が従事している以外の就労条件は気になると…
  7. 9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s
    数年前から、ネットワークエンジニアの仕事は、次第に右肩を落とすように急減していくと言われてきました。…
  8. PAK75_bizman20140823093347_TP_V
    今就職活動をしている人、求職中の人は大多数が、「先の将来を豊かにしたい」「できるだけ長く安定した職業…
  9. PAK77_sumahodetel20140823111801_TP_V
    就職活動をするうえで、資格を取得していると優遇され、また有利に働くことは良くあります。その道に通じる…
  10. sayapon20151005094013_TP_V
    就職活動を行っている人は、実際に「転職したらどの程度の年収がもらえるのか」、がリアルな着目ポイントで…

話題をチェック!

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s
    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…
  2. 15e2b5e88a100fc06de3317ecb1a22da_s
    介護の現場は過酷で辛い・・・こんなイメージを持っている人が多いのではないですか。もちろん、どんな仕事…
  3. b14b3e230625795da3c15b519eae219d_s
    介護の現場は常に人が不足しています。そして、介護が日常で要所必要な人、介護士がいる環境でなければ日常…
  4. ac2abce4f4c8381eba993937c2db82a0_s
    不動産業界への転職、特に不動産仲介営業をする場合には宅建の資格を持っていると有利だということを耳にし…
  5. 03b12eaa39d36f3457092a27fe104195_s
    介護の業界では、主に施設を利用する人に向けたサービスの提供と、老人ホームに入居している人の生活支援や…
ページ上部へ戻る