介護職を選択する・続けていくことへの不安な点は

OZP73_komattasensei20140321_TP_V

これから絶対的ニーズが高まっていくはずの介護職現場で、離職が大きな問題になっています。介護施設やデイサービスなどの福祉施設は、常に人員不足です。必要とされているはずの現場で充分な人材がいなければ、適切なサービスの提供につながりません。
なぜこれほどまでに介護職員が不足しているのか?それは、介護という仕事に対しての不安が大きいというのがポイントです。

○介護職に就く前の不安
これから介護職員として、施設やサービス会社に就職をしたいと思っている人にとって、その仕事がどんなことかを知っておかねばなりません。
介護実習などで、現場の雰囲気はおおよその想像がつくでしょう。しかし、実際の現場でお年寄りや体の不自由な人を目の当たりにし、どのように接していいかわからず戸惑ってしまうという人は少なくありません。
いろんなケア方法を習得したはずが、きちんとできるかどうかが不安で一歩を踏み出せない人もいるでしょう。体力的に続けられるかが心配なる人もいます。
要介護者と接する回数を重ねるごとに、顔を覚えてもらえればこのような不安は解消されるものです。慣れるまでの辛さに耐えられないかもしれないという不安から、介護職に就くことを避けてしまいがちのようです。

○介護職に就いた後の不安
介護職員の仕事は、施設利用者のケアが中心です。そのうち、食事の介助や入浴・排泄のケアなど日常生活で自立が難しい人に対して、お手伝いをするような仕事の施設が一つ目。入所型老人ホームの場合は、寝たきりの人を体位変換し、移乗や移動のお世話をするといった、体力的にハードな施設が二つ目で、大きく二大別することができます。
会話や移動がスムーズに行える高齢者は、施設を利用する一定時間だけ介護をしますが、中には心無い言葉を平気で吐き捨てるような人もいます。
寝たきりのサービス利用者は反対に、いいか悪いか、痛いのか等の意思疎通が難しいケースもあります。上手くケアできることばかりではありません。患者さんの性格や症状に応じて、必要十分な介護を行う難しさと気分の切り替えに、不安を感じる人は多いようでうす。

○介護職でなくてもありがちな不安
現場は主に、チームで介護を行うことが多くなりますが、そのチーム内または職場で野人間関係に不安を感じたり、悩んだりして離職を決める人も多い傾向があります。
介助やケアなどで、一定の資格を有しなければできない仕事以外には、ほぼ全員が同じ仕事をします。しかし、資格の有無によって給料に差がある・ケアの方法や利用者とのやり取りに対して不満がある職員からの嫌がらせがひどい…という、介護にかかわらずどの分野でもありそうなトラブルが、不安になる原因というケースもあります。
いろんな理由から、不安を感じて介護職を去る人が多いのが実情ですが、ニーズはまだまだこれから上昇するはずです。簡単な仕事ではありませんが、やりがいを感じられる介護を通して、自分の実生活にも役立てることができます。
 

関連記事

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s

    2016-12-18

    外資企業のバックオフィスで働きたい人の心得とは

    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…

ピックアップ記事

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s
    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…
  2. 15e2b5e88a100fc06de3317ecb1a22da_s
    介護の現場は過酷で辛い・・・こんなイメージを持っている人が多いのではないですか。もちろん、どんな仕事…
  3. b14b3e230625795da3c15b519eae219d_s
    介護の現場は常に人が不足しています。そして、介護が日常で要所必要な人、介護士がいる環境でなければ日常…
  4. ac2abce4f4c8381eba993937c2db82a0_s
    不動産業界への転職、特に不動産仲介営業をする場合には宅建の資格を持っていると有利だということを耳にし…
  5. 03b12eaa39d36f3457092a27fe104195_s
    介護の業界では、主に施設を利用する人に向けたサービスの提供と、老人ホームに入居している人の生活支援や…
  6. 15f1c082d5fbca1b9d70326fb627087e_s
    職種や業種によって働き方や勤務時間帯は様々ですが、中でも自分が従事している以外の就労条件は気になると…
  7. 9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s
    数年前から、ネットワークエンジニアの仕事は、次第に右肩を落とすように急減していくと言われてきました。…
  8. PAK75_bizman20140823093347_TP_V
    今就職活動をしている人、求職中の人は大多数が、「先の将来を豊かにしたい」「できるだけ長く安定した職業…
  9. PAK77_sumahodetel20140823111801_TP_V
    就職活動をするうえで、資格を取得していると優遇され、また有利に働くことは良くあります。その道に通じる…
  10. sayapon20151005094013_TP_V
    就職活動を行っている人は、実際に「転職したらどの程度の年収がもらえるのか」、がリアルな着目ポイントで…

話題をチェック!

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s
    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…
  2. 15e2b5e88a100fc06de3317ecb1a22da_s
    介護の現場は過酷で辛い・・・こんなイメージを持っている人が多いのではないですか。もちろん、どんな仕事…
  3. b14b3e230625795da3c15b519eae219d_s
    介護の現場は常に人が不足しています。そして、介護が日常で要所必要な人、介護士がいる環境でなければ日常…
  4. ac2abce4f4c8381eba993937c2db82a0_s
    不動産業界への転職、特に不動産仲介営業をする場合には宅建の資格を持っていると有利だということを耳にし…
  5. 03b12eaa39d36f3457092a27fe104195_s
    介護の業界では、主に施設を利用する人に向けたサービスの提供と、老人ホームに入居している人の生活支援や…
ページ上部へ戻る