会社における総務の目的とは何か?

c2a3605006cd16fbb12bbfa5539a6e98_s

総務は間接部門と呼ばれ会社の利益に直接的に関与しておらず、雑務も多いことから会社の何でも屋、雑用係、縁の下の力持ちというような呼ばれ方をすることも多くあります。
しかし、会社の業務が円滑に行われるためには無くてはならない部署であることに間違いはありません。会社における総務の目的とするところはどのようなことなのでしょうか。

目的と目標の違い
総務の目的を考える前に目的と目標の違いについて触れておきます。
目的と目標は似たようなイメージがありますが、実は異なるものです。目的とは最終的に実現したい、成し遂げたいと思って目指す事柄、理念などのことをいいます。一方で目標とは目的を達成するために設定した目印ともいうべきものであって、さしあたって目の前にある達成すべき事柄ともいえるものです。
したがって目標とは目的のために存在するものであって、より具体的に目的を達成するための手段として掲げることができなければならないものとなります。
それらを達成していくことで目的達成に近づいていくということになります。目的は抽象的なものであっても、目標は具体的なものでなければいけません。
例えば「偉い人間」になることを目的としたならば、まずは優秀な成績を修めることを目標として「学校で一番の成績を取る」といったことを設定するということです。

総務の目的とは
このように目的と目標の違いを認識した上で総務の目的を考えてみたいと思います。
総務は会社という組織のひとつの部署になります。したがって総務の目的は、経理や企画などといった間接部門はもとより、営業、製造などといった直接部門とも同じになります。
それは会社という組織における目的を達成することです。そのために各部署は目標を立てて仕事に取り組んでいるのです。それでは会社の目的とは何になるのでしょうか。実は会社の目的はそれぞれの会社によって異なるものです。その会社が存在するための理念というべきものがそれぞれの会社にはあり、それを実現するために各部署があって社員が存在しています。
よく勘違いされるのですが、利益を獲得することは実は会社の目的ではありません。利益は副産物といっても良く、会社が存続するためには必要ではあるのですが、目的ではないのです。

総務に必要な大局観
会社の理念や目的は定款などに記載がされていますが、定款に目を通したことがある人はどれだけいるでしょうか。もしくは読んだことがあっても覚えている方はどれだけいるでしょうか。
総務は様々な部署をつなぐ役割を果たします。また、株式総会の準備、進行など会社の代表としての仕事もあります。
総務の目的は会社の目的だという気持ちで大局観を持って仕事に取り組む姿勢が総務には最も求められると言えるでしょう。

関連記事

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s

    2016-12-18

    外資企業のバックオフィスで働きたい人の心得とは

    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…

ピックアップ記事

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s
    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…
  2. 15e2b5e88a100fc06de3317ecb1a22da_s
    介護の現場は過酷で辛い・・・こんなイメージを持っている人が多いのではないですか。もちろん、どんな仕事…
  3. b14b3e230625795da3c15b519eae219d_s
    介護の現場は常に人が不足しています。そして、介護が日常で要所必要な人、介護士がいる環境でなければ日常…
  4. ac2abce4f4c8381eba993937c2db82a0_s
    不動産業界への転職、特に不動産仲介営業をする場合には宅建の資格を持っていると有利だということを耳にし…
  5. 03b12eaa39d36f3457092a27fe104195_s
    介護の業界では、主に施設を利用する人に向けたサービスの提供と、老人ホームに入居している人の生活支援や…
  6. 15f1c082d5fbca1b9d70326fb627087e_s
    職種や業種によって働き方や勤務時間帯は様々ですが、中でも自分が従事している以外の就労条件は気になると…
  7. 9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s
    数年前から、ネットワークエンジニアの仕事は、次第に右肩を落とすように急減していくと言われてきました。…
  8. PAK75_bizman20140823093347_TP_V
    今就職活動をしている人、求職中の人は大多数が、「先の将来を豊かにしたい」「できるだけ長く安定した職業…
  9. PAK77_sumahodetel20140823111801_TP_V
    就職活動をするうえで、資格を取得していると優遇され、また有利に働くことは良くあります。その道に通じる…
  10. sayapon20151005094013_TP_V
    就職活動を行っている人は、実際に「転職したらどの程度の年収がもらえるのか」、がリアルな着目ポイントで…

話題をチェック!

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s
    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…
  2. 15e2b5e88a100fc06de3317ecb1a22da_s
    介護の現場は過酷で辛い・・・こんなイメージを持っている人が多いのではないですか。もちろん、どんな仕事…
  3. b14b3e230625795da3c15b519eae219d_s
    介護の現場は常に人が不足しています。そして、介護が日常で要所必要な人、介護士がいる環境でなければ日常…
  4. ac2abce4f4c8381eba993937c2db82a0_s
    不動産業界への転職、特に不動産仲介営業をする場合には宅建の資格を持っていると有利だということを耳にし…
  5. 03b12eaa39d36f3457092a27fe104195_s
    介護の業界では、主に施設を利用する人に向けたサービスの提供と、老人ホームに入居している人の生活支援や…
ページ上部へ戻る