外資系の特徴 仕事と役職を正しく理解しよう

85c11056bb233d5954f58cd9220089f4_s

日本企業の多くは、●●長や●●補佐など、言葉の前後を見れば『どちらが優位なポジションなのか』がわかります。
所属や、管理統括している範囲が広ければ広いほど、その人の役職は高い位置にあるということが想像できるでしょう。
しかし、外資系企業の場合、その役職をあらわす表記が一定ではありません。また、●●マネージャーという役職の力関係を正しく理解できる人は、それほど多くないようです。

○正しい役職とポジションを知る
就職活動をしていて、外資系企業の募集に目が留まり、その応募要件に「一定役職(例えばセクションマネージャーやゼネラルマネージャー)以上の経験を必要とする」とあった場合、どのような仕事をするのか想像ができるでしょうか。
人材を求める企業側が必要としているスキルと、応募したいと考えている求職者の理解にミスマッチが生じるかも知れません。

●外資企業の役職=責任の広さ
たとえとして前述したセクションマネージャーは課長、ゼネラルマネージャーは事業部長を意味します。あまり耳慣れない言葉に、その響きやイメージで役職を判断してしまいがちです。
しかし、実際は日本企業の役職(肩書き)に対する分類の仕方と、大きく違いはありません。課・係・部署・事業…それぞれに応じて管理し、統制を計っていくリーダーとしての役割を表しています。

○外資母国の解釈にも注意
日本でも聞きなじみのある外資系企業は、欧米・欧州などその諸外国を現す「地域
の代名詞となることが多いですね。
ここで注意が必要です。その外資系企業ごとに指定している役職名詞が、例えば他の企業と比べたときに、同じ役職名称で同じ地域であっても異なるポジションを表す可能性があるという点に留意しましょう。

●外資系企業国の言語解釈
それぞれの外資系企業にある役職を日本語に訳して、そのまま直訳したポジションを解釈・比較してはいけないということです。
日本語をもとにして、各企業におかれたポジションを理解しようとしても、全体を把握しなければ、正確な役職やその人の責任は見えてきません。
まずはその企業規模や支店数、従業員数や関係先企業などを知り、その中で置かれているポジションを想定することが大切です。

●国ごとの文化も役職にかかわる
国が違えば文化も違ってきます。仕事の仕方も異なる部分があるでしょう。分業が主流の国もあれば、母体は小さくて全て外注で職務を遂行するケースもあるかもしれません。
社員の全てが正社員とは限らず、プロジェクト終了とともに解散が前提かもしれません。
外資系企業の就業スタイルや雇用のあり方など、文化によっても働き方が日本企業と異なることもあるでしょう。
その中で、どんな役職があってどのような企業構成になっているのかを知っておかなければ、実態に即した役職の把握は難しいでしょう。

関連記事

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s

    2016-12-18

    外資企業のバックオフィスで働きたい人の心得とは

    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…

ピックアップ記事

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s
    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…
  2. 15e2b5e88a100fc06de3317ecb1a22da_s
    介護の現場は過酷で辛い・・・こんなイメージを持っている人が多いのではないですか。もちろん、どんな仕事…
  3. b14b3e230625795da3c15b519eae219d_s
    介護の現場は常に人が不足しています。そして、介護が日常で要所必要な人、介護士がいる環境でなければ日常…
  4. ac2abce4f4c8381eba993937c2db82a0_s
    不動産業界への転職、特に不動産仲介営業をする場合には宅建の資格を持っていると有利だということを耳にし…
  5. 03b12eaa39d36f3457092a27fe104195_s
    介護の業界では、主に施設を利用する人に向けたサービスの提供と、老人ホームに入居している人の生活支援や…
  6. 15f1c082d5fbca1b9d70326fb627087e_s
    職種や業種によって働き方や勤務時間帯は様々ですが、中でも自分が従事している以外の就労条件は気になると…
  7. 9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s
    数年前から、ネットワークエンジニアの仕事は、次第に右肩を落とすように急減していくと言われてきました。…
  8. PAK75_bizman20140823093347_TP_V
    今就職活動をしている人、求職中の人は大多数が、「先の将来を豊かにしたい」「できるだけ長く安定した職業…
  9. PAK77_sumahodetel20140823111801_TP_V
    就職活動をするうえで、資格を取得していると優遇され、また有利に働くことは良くあります。その道に通じる…
  10. sayapon20151005094013_TP_V
    就職活動を行っている人は、実際に「転職したらどの程度の年収がもらえるのか」、がリアルな着目ポイントで…

話題をチェック!

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s
    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…
  2. 15e2b5e88a100fc06de3317ecb1a22da_s
    介護の現場は過酷で辛い・・・こんなイメージを持っている人が多いのではないですか。もちろん、どんな仕事…
  3. b14b3e230625795da3c15b519eae219d_s
    介護の現場は常に人が不足しています。そして、介護が日常で要所必要な人、介護士がいる環境でなければ日常…
  4. ac2abce4f4c8381eba993937c2db82a0_s
    不動産業界への転職、特に不動産仲介営業をする場合には宅建の資格を持っていると有利だということを耳にし…
  5. 03b12eaa39d36f3457092a27fe104195_s
    介護の業界では、主に施設を利用する人に向けたサービスの提供と、老人ホームに入居している人の生活支援や…
ページ上部へ戻る