宅建の資格を持っている人の給料は高い?

ac2abce4f4c8381eba993937c2db82a0_s

不動産業界への転職、特に不動産仲介営業をする場合には宅建の資格を持っていると有利だということを耳にします。そもそも宅建の資格を持っている人の給料は高くなるのでしょうか。

不動産仲介業で重要宅建の資格
不動産仲介業を営む不動産会社にとって、宅建すなわち宅地建物取引士の資格は大変重要なものです。不動産仲介業を営む事務所には5人に1人の割合で宅地建物取引主任者を設置なければいけないなどの規定があり、不動産仲介に必要な業務で「重要事項の説明」」、「重要事項説明書への記名・押印」、「契約内容記載書への記名・押印」は宅地建物取引士しか行うことができない専権業務となっているからです。
このようなことから不動産会社では宅建の資格を所持している職員に、資格手当として月に5千円~3万円程度を支給している会社が多くあります。この点において宅建の資格を持っている人の給料は持っていな人よりも高くなると言えます。

実は個人差が激しい宅建資格所持者の給料
宅建の資格を持っているからというだけで高い給料が貰えるという訳ではありません。特に不動産営業の世界ではインセンティブといって成果報酬を給料に反映させている会社が多く、営業成績によって給料の個人差が大きいというのが実情です。
不動産仲介業を営む不動産会社の年収は500万円程度という話がありますが、好成績であれば20代でも1000万円以上の給料を得ることも可能です。これは不動産売買の仲介報酬が比較的高額であるため、インセンティブの影響が大きくなるからです。不動産売買の仲介手数料は、400万円以上の不動産である場合には売買金額の3%に6万円を加えた金額に消費税等を加算した金額を上限として請求ができます。したがって1億円の不動産売買の仲介をした場合には、306万円に消費税を加えた金額ということになります。仮に10%がインセンティブであれば、約30万円が給料に加算されることになるのです。

転職などでは給料の条件を確認
不動産会社の給料は、インセンティブに対する考え方で給与条件が大きく異なります。多くの不動産会社が固定給にインセンティブを加えた給料となっており、基本給がある程度保証されていればインセンティブは少なめに、基本給が少なければインセンティブが多めになる傾向があります。どちらが良いかは、考え方によるので一概には言えませんが、条件はしっかりと確認をしておくようにしましょう。なかにはフルコミッションといって、基本給が無く、完全歩合制という会社もあったりしますので、営業力に自信のある人であれば、インセンティブの割合が大きい会社であれば、高い給料を得られる可能性があります。
入社してから給料の支払条件が思っていたものと違ったということの無いように気を付けましょう。

関連記事

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s

    2016-12-18

    外資企業のバックオフィスで働きたい人の心得とは

    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…

ピックアップ記事

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s
    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…
  2. 15e2b5e88a100fc06de3317ecb1a22da_s
    介護の現場は過酷で辛い・・・こんなイメージを持っている人が多いのではないですか。もちろん、どんな仕事…
  3. b14b3e230625795da3c15b519eae219d_s
    介護の現場は常に人が不足しています。そして、介護が日常で要所必要な人、介護士がいる環境でなければ日常…
  4. ac2abce4f4c8381eba993937c2db82a0_s
    不動産業界への転職、特に不動産仲介営業をする場合には宅建の資格を持っていると有利だということを耳にし…
  5. 03b12eaa39d36f3457092a27fe104195_s
    介護の業界では、主に施設を利用する人に向けたサービスの提供と、老人ホームに入居している人の生活支援や…
  6. 15f1c082d5fbca1b9d70326fb627087e_s
    職種や業種によって働き方や勤務時間帯は様々ですが、中でも自分が従事している以外の就労条件は気になると…
  7. 9bf1be0e5a636e360eeb24b79569d47d_s
    数年前から、ネットワークエンジニアの仕事は、次第に右肩を落とすように急減していくと言われてきました。…
  8. PAK75_bizman20140823093347_TP_V
    今就職活動をしている人、求職中の人は大多数が、「先の将来を豊かにしたい」「できるだけ長く安定した職業…
  9. PAK77_sumahodetel20140823111801_TP_V
    就職活動をするうえで、資格を取得していると優遇され、また有利に働くことは良くあります。その道に通じる…
  10. sayapon20151005094013_TP_V
    就職活動を行っている人は、実際に「転職したらどの程度の年収がもらえるのか」、がリアルな着目ポイントで…

話題をチェック!

  1. 56c5f5c6c1d91d9e2a2795829f1e19d9_s
    日本国内には、新規参入事業や老舗の会社、また外資系企業に至るまでいろんなタイプの企業が存在します。ど…
  2. 15e2b5e88a100fc06de3317ecb1a22da_s
    介護の現場は過酷で辛い・・・こんなイメージを持っている人が多いのではないですか。もちろん、どんな仕事…
  3. b14b3e230625795da3c15b519eae219d_s
    介護の現場は常に人が不足しています。そして、介護が日常で要所必要な人、介護士がいる環境でなければ日常…
  4. ac2abce4f4c8381eba993937c2db82a0_s
    不動産業界への転職、特に不動産仲介営業をする場合には宅建の資格を持っていると有利だということを耳にし…
  5. 03b12eaa39d36f3457092a27fe104195_s
    介護の業界では、主に施設を利用する人に向けたサービスの提供と、老人ホームに入居している人の生活支援や…
ページ上部へ戻る